miwa のすべての投稿

ちょっとしたことで美肌キープ!

私は生活の中で肌のためにきをつけていることがあります。

それはほんのちょっとしたことなんです。

①起床後、すぐにメイクすること。

少しでも寝坊すると①番を実行するのは難しい。とくに次女が一緒に起きてしまうと抱っこしながらのメイクで余計に時間がかかってしまい、厄介です。でも部屋が明るくなっているということはもう、紫外線が入ってきています。紫外線のダメージは相当です。少しくらい大丈夫と思っていても、その積み重ねが怖いのです。なので、スッピンでの物干しはとんでもない行為です。

②痒くても掻かない。

痒くて掻くのも厳禁です。掻くという行為は皮膚の表面を壊すことになります。そうすると急いで皮膚表面をつくろうとするので、  もろくて未熟な細胞で表皮を形成することになり、本来の皮膚の役割をはたすことができなくなってしまいます。

なので、爪を短く切る。やすりをかける。寝るときには手袋をする…などの対策が必要です。

③入浴後、即効お手入れ開始!

とにかく、お肌が乾燥している時間を短くするのです。なので、お風呂上がりは即効!お手入れ開始です。子育て中の方などは実行するのは難しいですが、他に対策があります。とはいえ、やはりお風呂上がりに即!お手入れは効果もあがります。

「キレイになりたい」「若くみられたい」…など美肌への想いは様々ですが、お肌がキレイに見える=健康な肌 なんです。

健康な肌ではあればトラブルにも負けにくくなります。それは肌の仕組みを理解し、正しいスキンケアを行う。

そして日常のちょっとした行為を見直してみてください。

もっと詳しく知りたい方はコチラ⇒きれいな肌

次女の入園

二週間ほど前から次女が保育園へ入園しました。

ステップ保育(午前中+給食で終り)が2~3日続き、後は通常保育と思いきや…

給食を食べてくれず、ステップ保育延長!

 

次女はとーっても食いしん坊なのに…頑固なのか、繊細なのか…。

自宅から持って行ったお茶も飲まず、みんなが食べている間は遠くからじーっと見ているそうなんです。

暗っ!

先生が「こっちにおいで、おいで~」と言ってくれても首を横に振るばかり。

でも日が経つにつれてその立ち位置は次第に近くなりとうとうイスに座る日がキタ~ッ!

次の瞬間に大泣きデス。

 

しかし先生のがんばりと本人の慣れがあり、やっと食べてくれるようになりました。

数日間、様子を見て問題がなかったのでやっとステップ保育終了~。

 

長女が入園した時、ステップ保育では泣きませんでした。

泣いているだろうな~と思い教室まで迎えに行くと寝転がって本を読んでいました。

調子が良かったのは始めだけで後はグズグズ。

 

『下の子は早いよ』と皆さんそうおっしゃいます。給食を食べるようになって、朝も泣かないようになりました。

 

やっと、やっとです!

なのでだいぶと間隔があいてしまったブログ更新もこれからはがんばっていこうと思います!

 

080416a.JPG    080416.JPG

余談ですが……

次女の入園準備、がんばりました。

長女のときよりかはこましに作れるようになりました。

就寝中は要注意です

そんなにひどい花粉症ではありませんが、若干症状がでます。

くしゃみ、目の痒み、肌の痒み…厄介です。

 

顔の痒みはいまのところありませんが首にきてしまいました。

あせらず、あわてずに対処です。

 

特に大事なのは掻かないこと。痒みはなかなか我慢できるもんではありません。ましてや寝ている間なんて…無理に等しいですね。

私が実践しているのは

 ●手の爪を切ること。

 ●手袋をすること。

 ●もちろん、お肌のお手入れも忘れずに。

 

掻きむしった結果、角質層をボロボロにしてしまい肌トラブルを起こしてしまいます。

色素沈着になることも否定できません。

そうなる前に、予防として今晩から実践しましょう。

 

「手袋はどんな手袋がいいんですか?」とよく聞かれます。

タクシーの運転手さんがしている白い手袋で大丈夫ですよ(^^)