miwa のすべての投稿

ポニョ

長女にせがまれて”崖の上のポニョ”を観てきました。

個人的には”となりのトトロ”の方が好きですがポニョも良かったです。

宮崎駿氏が番組のインタビューで

「CGなどいろいろやってきたけど、結局やりたいものは手描きなんだ」とおっしゃていただけにすごーく丁寧な映像でした。

それだけでも観に行く価値があるんじゃないかと思います。

 

肝心の娘はというと…「怖かった」そうです。

ポニョのお父さんが海を操るところや、男の子とそのお母さんが嵐から逃げるところなどがはらはらして「観てられへーん」って感じで

「もう映画いい。帰りたい。」

子供が生まれたら一緒にトトロを観たいという気持ちがあったのですが、保育園で先に観られてて今回リベンジでポニョを観にきたのですが…結局、二人ともトトロの方が好きで娘がもう少し大きくなったら一緒に観たいと思います。

宮崎駿さんのお話は観るたびに違う発見がみつかるので。

でもご本人曰く「何度も見るもんじゃない。」

恐らくそんな暇があればあれば外で走り回って遊んだほうがいい。という意味だと思います。

ごもっとも。


お祭りの舞台裏

夏の楽しみの一つといえばお祭り…ですよね?

今年は長女の通う保育園のちょっとした役をやっています。

メインはこの夏祭り。ヨーヨー釣り、金魚(おもちゃ)釣り、

あてもの、ポップコーン、バザーに迷路。そして夜は盆踊り。

 

私の担当はヨーヨー釣りと迷路。前日は迷路の飾りつけ。

時間ぎりぎりまであーでもない、こーでもない。予算が少しでもあると前日なのに「じゃ、子供達になにかおみやげを!」

それもこれも「子供に楽しんでもらいたい」…気持ちは皆おなじです。

 

本当は親子でまわるのですが当番をしていたので先に友達とまわらせました。それでも交代で子供とまわる時間があるのでいそいそと迷路に誘いに行きました。

迷路の飾りつけは子供の喜ぶ顔が見たくて

ここはおばけゾーン、ここは風船ゾーン、玉いれゾーン、そして出口に近づくにつれてメルヘンチックにお花畑と星空ゾーン。

「一緒にまわろう(^^)」

「うん(^^)」

とラブラブ親子も一瞬で、友達が見えると私の手を振り払い走っていきました。

それでも必死で追いかけてなんとか迷路を一緒に行きましたが…

なんっにもっ!飾りつけを見ていませんね。!!

すでに7回目というのもあったと思うのですが早く出ることだけを考えていた様子です。

「待って~、ほらほらココココ、お母さんが飾りつけしたのよ~」なんて聞いてくれません。

 

段々と優先順位は親から友達へとかわっていくのだろうな…

と何年か先をシュミレーションしてしまい少し寂しくなりました。

それは自分にも覚えのあることであたりまえのことなんですけどね。

 

育児方法も情報過多な世の中ですが、4歳児というのは甘えと自立がいったりきたりするそうです。

なので甘えを受け入れてあげる方が後々と心の安定につながるそうです。

そしてタイミング的にも下の子と同じようにしてもらうのが愛情と思っている節もあります。

こちらにしてみれば「こんなに大事にしているのにまだ足りないの?」

と少々その甘えにたまにうんざりすることもあるのですが…

いずれ離れてしまうのならこちらも存分に甘えさすのを楽しもうと思いました。

 

この受け入れ態勢もいつまでつづくかわかりませんが…

まぁできるかぎりは…。


朝一番の仕事

毎朝、がんばってる事があります。

それは、起きてすぐにメイクをするということデス。

 

余裕のあるときはいいんですが

ちょっと寝坊したときや、下の子がすでに起きていて

「マンマ、マンマ!」とお腹をすかせているときは大変。

 

しかしもうお日様がのぼっているし特に我が家は東向きの台所なのでちゃんとメイクをしておかないと紫外線にやられてしまいます。

そんな大袈裟な…と思われる方も多いでしょうが、

この毎日の積み重ねが後々の肌に大きな差をつけます。

歳相応の肌かそうでないか、もしくはそれ以上か。