おばけのてんぷら

またまた絵本のお話です。
我が家ではまだ”せなけいこさんのおばけシリーズ”がお気に入りで
毎晩、読まされています。

これは”めがねうさぎシリーズ”です。
全部で4冊。(今のところ)
そのうちの1,2作目を持っています。

最近、目が悪くなったうさぎの”うさこ”と少しどんくさいおばけのお話で
おばけはなんとかしてうさこに怖がって(自分を)欲しいのに
うさこは目が悪いせいで全くおばけに気づかないのです。

なかでも娘一番のお気に入りは”おばけのてんぷら”
これは図書館で大型本があり迫力満点です!!
内容は大人でも楽しめます。

でも最近は時期的にも
”クリスマスったらクリスマス”も好きなようです。

「クリスマスったらクリスマス。なんといってもクリスマス」
ば~~っかり言っています。

サンタさんからのプレゼントは…
また絵本の予定。
今度は”くずかごおばけ”
これはホントに怖いと思います。

でもお気に入りのようです。
(今のところは図書館でかりています)


祝・古希

とーっても長い間更新をさぼっていました。すいません。

実は所用と父の古希を祝う為に実家に少し戻っていました。
で、帰ってきたら娘が具合をわるくして…。

すっかり元気になった様子ですが
例のバロメーターである二重がなかなかもどらなくてまだ用心が必要なようです。

さて、古希を迎えた父と古希から三年過ぎた母から
「携帯のメールをしたいから教えてほしい」と要望がありました。

70歳でメールを覚えようとするなんてすごいな~と我が親ながら関心。
でも80歳でもパソコンされる方もいらっしゃいますもんね。
どうも私と姉がメールしあってるのを見て羨ましく思ったようです。

実家に宿泊中、娘が寝入った後に母に教えること一時間。
父もわざわざ起きてきて更に一時間。
母はせっかちで私の言うことを聞かずに先へ先へ進むので途中でどこをまちがったのか
わからなくなり、
父は操作ミスを繰り返すので元の画面に戻そうと
「ちょっと貸して」と携帯を渡してもらおうとしても離さない!!

親子喧嘩になりそうなのをそこはぐっと我慢して
毎晩おしえてきました。

先日、父から届いたメールは
「444114888」
解読すると…「ついたよ」

そういえば荷物を実家に送ったんだっけ。
でもなんで数字?

今日は姉が実家に帰っていてまた直伝しているようです。
さっき絵文字で泣き顔のメールが入っていました。

こういう電子系って普段から慣れないと難しいですよね。
私もあまり得意では無いし、両親がなかなか覚えられないのはよくわかります。

両親が元気でいてくれるおかげで私はこちらで安心して過ごせるし
たまに実家にも帰ることができるんですよね。


重量感のあるキーホルダーだけど…

もう何年も前から使ってるキーホルダーがあります。

”ボダム”で購入したものです。
購入の際に
「キーホルダーが重いって…ダメなんじゃない?」
ましてや私は心配性だからどこに行くのでも大荷物なのに。
と思いましたが一目惚れで買ってしまいました。

それがさすがに古くなってきて
最近、よくとれちゃうんです。
何度も貼って修理しているつもりなんですけど…
もう寿命かな?もうお別れかな?

若いときって次から次へと新しいモノが欲しくなるけど
歳をいくと使い慣れたモノのほうがいい。
見慣れたモノのほうがいい。
と思うようになってきました。

それにこれは仲の良い友達と偶然お揃いになってしまってたモノ。
お互い忙しくて遠くに離れているので
あまり会えないくなってしまったけど
数年ぶりに会った彼女がこのキーホルダーを持っているのを見て
なんだか笑ってしまいました。

しばらくは…また修理をして使うつもりです。


京都で美顔の仕事をしています。