京都出店の準備

実は今月18日より京都に出店と
末には今津店の店舗改装をすることになりました。
最近はその準備で大忙しです。

日々の業務+買出し+研修等など…。

忙しいながらも準備は楽しくて、カーテンやベッドカバーはどれにしようかなー?
なんて…自分の部屋ができるみたいに浮かれる部分もあります。

どうせならキレイに見えるように
ベッドカバーはお揃いにしたい。
でもなかなか思ったようなベッドカバーが見つからず
結局、自分で縫うことにしました。

京都の”ノムラテーラー”まで足を運び
いろいろと悩み購入してきました。
生憎、希望するものが店頭に在庫が無かった為、
後日送ってもらうことに。
その際にシーツのサイズに裁断してもらうよう申し出ると、
心安く引き受けていただきました。

数日後、荷物を開けるとちゃんとサイズ毎に紐で縛られてあり
受け取り手がわかるようにとメモまで付いていて
その心意気に感動しました。

縫い代をとって、しつけして、アイロンかけて、ミシンで本縫い。
機嫌の悪いミシンと奮闘しながら大きなサイズを何枚も…
はぁ~しんどかった。

途中、研修も重なりなかなか仕上がりませんでしたがようやくしつけがとれそう。
さあ!オープンまで時間がないしまだまだやり残ってことがあるので
ちゃっちゃと済ましてしまおー!!


無印のジグソーパズル

無印良品で真っ白なジグゾーパズルを売っています。

そろそろ遊んでくれるかも?
と淡い期待を持って購入し、絵を描いてもらいました。

主人は「思ったようにいかなかった」と言ってましたが
私はけっこう満足。

例のごとく失くされる前に写真に収めて…娘に渡しました。
本来の遊び方では全く一人では遊べず(当たり前だったかも)
ばらけさせて机の下に落とす方が楽しかったようです。

気がつけばパーツだけでなく本体も何処へいったのやら…?


お雛様をかざる

節分が過ぎたらお雛様をかざろう!と思っていたのに
気が付けば、もう20日!
慌てて、昨日かざりました。

ウチのは雛壇とかないし、簡単なんだけどとにかく忘れてしまい
遅くなってしまいました。

お雛様はちょっと怖~いかんじがしてて
(よくお雛様を題材に怖いお話しとかあったので)
あまり欲しくなかったんだけど、
「お雛様は娘を守ってくれる」というのを聞いたのでやはり必要。

奈良の一刀彫というのがあって
以前から買うならソレと思ってたんですが
「手作り」というのをひらめいて
ルアーを造る感覚でいいし主人におねがいと申しでるとあっさりOKと即答。

父親が娘の雛人形をつくるなんて素敵!と二人ではりきっていたのですが
毎日、忙しくてそんな暇は無い!
どんどん初節句の日が迫ってあせっていたら
母からお雛様のプレゼントがありました。
しかも欲しかった”奈良の一刀彫”

人形だけで金の屏風など付属品は付いてなかったので
あり合わせでなんとか形にしています。

この季節になったら”金の屏風”を探す日々です。
やっぱりお雛様っていいですね。


京都で美顔の仕事をしています。