春のお祭り

昨日、京都事務所にいると

「だんじり?」という声が聞こえてきました。

 

 

窓からのぞくとやはり御神輿が。

さすが京都!立派な御神輿でした。

(子供御神輿の方まで立派!)

交通規制もあったようで、駅前なので交通量もあるし外は大変だったのではないかと思います。

 

 

先日、地元でもお祭りがあり、琵琶湖沿いの町なので

漁師さん達のお祭りだそうです。

(引越ししてきて初めての参加)

 

子供神輿が船の形をしています。

漁港から出発し、町を御神輿で巡回。

途中、休憩をとりながら最後に神社へ。

お宮でお菓子をいただいて、解散です。

 

 

その後は近所のお友達とおにごっこや探偵などで盛り上がっていました。

私が育ったところでは春のお祭りはありませんでしたが、

農村や漁業で成り立っていたところにはちゃんとこういう行事が残っているのですね。

 

 

家庭訪問

今日は家庭訪問です。

 

水曜日がお休みだったので、その日に換気扇や草むしりなどをやってしまっているので

後は、さっとするだけなんですが…やっぱり落ちつかない。

 

長女がまだ低学年なのでそんなに心配するこてはないのですが

ちょっと緊張します。

 

 

春のかおり

 

昨日、長女がお友達の家からもらってきた水仙です。

早速、自宅の玄関に飾りました。とっても良いかおりが漂っています。

 

最近、京都店ではアロマオイルを専用の石に含ませ香りを楽しんでいるのですが、

偶然にもその香りに似ていました。

 

香りには「好き・嫌い」もあるので何を選ぶかは難しいのですが

柑橘系は苦手な方が少ないそうです。

 

子供が花瓶のお水をひっくり返したらイヤだな…とほとんどお花を飾ったことがなかったのですが

やっぱりお花のある生活っていいですね。

 

 

京都で美顔の仕事をしています。