早めのバレンタイン

早いものでもう一月も終わり。

すごい寒波がきて、寒いですね。

昨日は雪が少し積もり、登園の際に大ハシャギだった次女ですが

5分ほどで 「もう、ゆき ええわ。」と疲れておりました。

この軟弱さ、自分の幼い頃を思い出します。

 

話しはころっと変わるのですが実家の兄に甥っ子が二人います。

姉が言うにはお正月に帰省した際、

「鞄がほしい。」と親(兄夫婦)に言っていたそうです。

 

この甥っ子(中2)。滅多にこういう事を言わないのです。

(女の子はしょっちゅうですけどね)

それなら少し早いバレンタインということで…

姉と一緒に鞄をプレゼントすることにしました。

 

男の子の欲しいものはあまりわからないし、主人に選んでもらうことにしました。

仕事帰りにヨドバシカメラやイオンモールを見るものの…

あんまりピンとしたものが無くって………。

 

まだまだオシャレを知らない中学生。

恐らく、普段はジャージのはず。

ネットでミリタリー調のボディバッグで良い物が見つかりました。

この ↑ 調というのが大事で、本物を選んでしまうとたいがいのお母さんはイヤがります。

きっと、甥っ子にとっては想像もしなかったものが届くと思うので

着こなしイメージの写真も添付しておきました。

 

直接は渡せなかったのでどういう反応なのかは見れませんでしたが

後日、電話がかかってきて

「むっちゃ、嬉しい。」とのこと。

でも、もしかすると気を使っているかもしれないな~と思っていたら

母からメールがあり

「もらった鞄を背負って、パソコンしてたよ。」

プレゼントをして喜んでもらえると本当に嬉しいです。

 

ちなみにもう一人の甥っ子(弟:小2)には

ワンピースのお財布。

ちょっとうっかり屋さんなので落とさないようにできる細工付き。

しかし、こちらは 「ありがとう」 と言うもののうかない声。

「もしかして、ワンピースあんまり好きじゃなかった?」

「うん。」

 

この正直さもかわいいです。

 

冬の水族館

冬休み中、親戚へ御あいさつにと大阪まで行って参りました。

 

主人側の親戚なのですが、子供達のことをとてもよくかわいがってくれて

急遽、天保山の海遊館へ行くことになりました。

 

    レタスを食すところ。海遊館の珊瑚は全て作り物だそうです。よくできています。

 

2、3回行ったことはあったのですが

くらげ館ができてからは初めてです。

メインの水槽は人で賑わっていますが、

くらげはあまり子供に人気ではないらしく…ゆっくりと見れました。

 

 

クラゲを漢字で表すと”海月”。

ホントに日本語はよく出来ているなぁ…と思います。

以前からクラゲ館へ行ってみたいと思っていたので

お正月早々、願いがかなってなんだか今年はよい年になりそうです。

 

お年玉

お正月の楽しみは…なんといってもお年玉でしょう。

今年は、私からも。

と言っても、着物を着たとき用のヘアピンをぽち袋に入れただけなんですが。

予想外にかなり喜んでくれて冬休み中はずっとつけてくれていました。

 

京都地下街のお土産屋さんにて購入。

 

京都で美顔の仕事をしています。