やっと初夏を感じる日が数日つづいています。
それでも例年よりも涼しい気がしますが。
先日、長女がはやくも学校の宿題につまづいており
見るとすごく簡単な問題。
遊びすぎて集中力がなくなりイライラしたようです。
「大丈夫、大丈夫。頭、やわらくしたら大丈夫。」と言うと
頭を揉んでいました。
上の子って…素直で良いですね。
いつまでもそんな感じでいて欲しいから何もつっこまずにスルーしました。
やっと初夏を感じる日が数日つづいています。
それでも例年よりも涼しい気がしますが。
先日、長女がはやくも学校の宿題につまづいており
見るとすごく簡単な問題。
遊びすぎて集中力がなくなりイライラしたようです。
「大丈夫、大丈夫。頭、やわらくしたら大丈夫。」と言うと
頭を揉んでいました。
上の子って…素直で良いですね。
いつまでもそんな感じでいて欲しいから何もつっこまずにスルーしました。
毎年、そんなにヒドイ症状ではないのですが、
花粉の影響で目が痒くなります。
今年はやはり量が多いのか充血までしてしまい、眼科へと行きました。
待合室に見慣れた保育園の制服の女の子がお父さんに連れてこられていました。
次女の通う保育園の制服です。
名札の色を見ると、娘より一つ下の三歳児クラスでした。
「かわいいなぁ」と見ていると…更なるかわいい事がおこりました!
診察の前に、視力をはかるのですが…
お父さんが膝の上に乗せようと、抱えている時から
大きな口を開け、
普通は顎をのせる台の部分を 「パクリ」 とくわえてしまいました。
その日は待ち時間がとっても長くて退屈だったのですが
かわいくて、おもしろくてちょっと得をした気分になってしまいました。
少し前の話になるのですが、京都へのアクセスも便利になったので
京都市近代美術館にて開催中の ”パウル・クレー” 展 へ子供を連れて行ってきました。
そんなに混んでおらず、ゆっくりと観るつもりだったのですが…
子供を抱き上げて絵を見せようとすると 「それはちょっと…」と注意をされ
絵に顔を近づけると注意され…完全にマークされてしまいました。
(たしかに…大事な絵に何かあってはいけませんからね…)
鑑賞するだけでなく油彩転写のプロセスを知ることができてとても楽しかったです。
詳しいことはわかりませんが、絵を理解するというより、
色がとてもキレイなのでそこを楽しむで良いのではないかと…。
一番、もたなかったのが次女で、早々に退場して
ミュージアムショップで買い物をしていました。
不思議なことに買い物になると、娘はおとなしくなるのです。
四歳といってもやはり ”女” で = ”買い物好き” かも。
あいにくの雨でしたが、さくらが少し残るくらいの景色で、
美術館からみる雨の京都もなかなか良いものでした。