お肌のためにしてはいけないこと

 台風一過で少し涼しくなり、過ごしやすくなりました。

まだまだ暑いですが、日中でもエアコンなしでも仕事ができるくらいです。

それでも子供達は汗だくになって帰ってくるでしょうね。

 

清々しい季節はもうすぐですね。

でも秋になると空気が乾燥し、意外にもお肌に影響を与えてしまいます。

 

お手入れのレクチャー時にお伝えしているのですが、もう一度。

「お肌を乾かさない」 ということはとても重要なことなんです。

お顔が脂っぽいからといって乾燥していないとはかぎりません。

お悩みが、ニキビ、ニキビ跡、乾燥、赤ら顔、毛穴…

全てのお肌に共通して ”乾燥” は大敵です。

 

それはお手入れする以外にも気を付けていただきたいこと

  クレンジングは入浴の直前に行うこと。

  入浴後、すぐにお手入れ開始!

 * お手入れの合間も乾かさない。

とにかく一分でも、一秒でも乾かさない状態を維持しつづけないといけません。

 

「いろんな情報があり過ぎて、何を信じていいのか…」

とご来店される方がよく言われることです。

 * お肌を休めないといけないから、帰宅後すぐにクレンジングをするとか…

 * 一アイテム毎になじませてから、次へ…など。

CMや広告を見ているとこの類の情報をよく耳にします。

でも残念ながら、どれもお肌を乾燥させる行為ばかりです。

 

「この成分が入っているからお肌に良い」 という考えは一旦おいといて、

「してはいけないこと」 を しないようにする のも美肌への第一歩♪です。

 

帰宅後、娘のお友達へ贈るビーズを一緒につくる約束をしているのですが…

覚えているでしょうか?

ビーズの買出しは京都タワーの地下にある手芸屋さんです。

立ち寄ると、いつも予定外のモノまで購入してしまいます。 

 

夏のおわり

 今年の残暑は厳しいですね…

この前の週末に暑くて、暑くて…まだ泳げるんじゃない?

ということで、びわ湖に行ってきました。

次女は、今年初挑戦です。

 

案の定、水に入るのを怖がって自ら、足さえもつけようとはしませんでした。

「抱っこしたるから」と言っても絶対に首を縦にふりません。

 

なんとかすかしなだめて主人が抱っこしてはいることになったのですが

終始泣きっぱなしです…。

実は保育園のプールも嫌がります。

 

保育園では無理強いはしないのですが、

お着替えした後からぐずることが多く

それでもお友達と入るのは楽しいのか

終わってからのお着替えでは娘から鼻歌が聞こえてくるそうです。

来年もこの楽しさを覚えていてくれると良いのですが。

 

びわ湖の良いところは、海月がでないのでいつまでも泳げるところ。

でもさすがに天気は良くても、波が高く水の中はよどんでいました。

潜ってもあまり魚とは出会えず、残念。

もう夏はおわりなんですね…。

 

今年はこれで終わりだからってついちょっと長く居てしまい

夏の疲れもあってか翌日、長女が熱をだしてしまいました。

この日はプールに行く予定だったのが…申し訳ない。

 

8月31日

 連日、猛暑つづきで全く夏のおわりなんてみえませんが…

一時のピークは過ぎたかな?と思います。

汗かき次女の着替えの回数が少し減りました。

 

とうとう夏休みもおわりです。

なんだかんだとあっという間に過ぎていきました。

もう少し娘と遊ぶつもりでしたがなかなか出来ず、時間の使い方に後悔です。

 

それでもなんとかとれた時間でびわ湖に泳ぎに行ったり

比叡山ドライブウェイに行ったりと…

一般的な家庭より地味ですが喜んでくれました。

 

比叡山ドライブウェイではザリガニを釣ったり、

カブト虫の家があってヘラクレスをさわったりと

後、二つほどアトラクションがあるぐらいなんですが

…ホント地味。

「小さい子は喜んでくれるけど、小1くらいになると退屈みたいで…」

という風に聞いていましたが大はしゃぎの長女(小1)でした。

「誕生日にもう一回連れていって~」とせがまれるほどです。

 

 

 

長女は私とは違い、わりと虫が好きなようで

とくにカブト虫なんかはつるっとしたテクスチャーが良いようで積極的に

触らしてもらいました。

…がっ、ヘラクレスの幼虫がものすごく大きくて

思わず後ずさりをしてしまうほどです。

怖くて写真を撮れなかったのですが、

あんな多きいもの滅多に見れるもんじゃないしやっぱり撮っておけばよかったなぁと…

 

 

泳ぎに行くのはもっぱらびわ湖でした。

プールもあるのですが、私が塩素に弱いものでなるべく行きたくないのです。

びわ湖は自然豊かです。 ”藻” がイヤだ。という方もいっらしゃいますが、

(私もそう思っていましたが、今年考えがかわりました)

ゴーグルをつけて潜れば、魚がいっぱい。

それも、びわ湖のものだから南国とくらべると地味だけど…。

 

大半は友達と遊んだり、祖父にみてもらったりと、そんなに遠くへは外出していないけど

「楽しい夏休みだった」そうです。

よかった よかった。

 

夏休み最終日の今日は、とりたてて特別なこともなく

友達と遊んでいます。

 

今年は「お姉ちゃんが夏休みで毎日休み」という事実をなんとか

次女にごまかせましたが、来年は…年中さん。

ちょっと難しそうですね。 

京都で美顔の仕事をしています。