もうすぐ七夕

気がつけば…もう七月なんですね。

子ども会から地域で飾る笹のために短冊や折り紙を配っていただき、

保育園からは笹ごと持って帰ってきました。

 

子供が居ると季節の行事があるので良いですね。

子ども会の飾りをつくるときに教えてあげれるのは貝殻しかわからなかったので

ネットでしらべてみました。

親切なサイトがあるのですね。どれもそんなに難しくなかったので娘達と楽しく折れました。

おりがみ・七夕の飾り

http://www.origami-club.com/tanabata/index.html

 

最近、図書館で借りた絵本のなかに良いなと思うモノがありました。

『おこだでませんように』

作 くすのき しげのり

絵 石井聖岳

いつもいつもおこられてしまう小学1年生の男の子のお話です。

タイミングがわるかったり、ホントのことが言えなくておこられてばっかり。

大人としてはその場その場で注意をしているにすぎないけど、

怒られる側の子供としてはソレばかりが溜まっていってしまいます。

 

休み時間に大きい声でうたってたら怒られて…

入学式のときは元気があってええねぇと言ってもらえたのに。

「せっかく一年生になったのに…」

 

私も普段から小さなことでガミガミ言っているのでは?と思い、

読み終わった後、長女に「こんな思いしたことある?」と聞いてみました。

「ううん」と言ってくれたのでよかったです。

どちらかというとこの本は大人向けに描かれたモノなのかな?とも思います。

丁度、七夕に関するおはなしです。

 

次女が持って帰ってきた笹にはすでに短冊がつけられておりました。

「なんて書いてあるのかな~♪」と見れば

『おねえちゃんが だいすき』

これは…短冊?これが…願い事?

保育園の先生に伺ってみると、次女に「お願い事は何にする?」と聞くと

「おねえちゃんが だいすき」しか言わなかったそうです。

本心なのか、質問の勘違いをしたのか?

でも、おねえちゃんと遊んでるときすごく楽しそうです。

完璧なバースディケーキ

 

 昨日、お客様から写真付のメールをいただきました。

彼への誕生日ケーキを作ったそうです。

あまりのスゴサに「上手い!」っと感激してしまいました。

 

私の焼くケーキはホントにお粗末なものでスポンジはまるで大判クッキーです。

それでも文句を言わずに食べてくれる家族に感謝ですね。

 

この写真を見て娘達は

「うわ~っ!かわいい!!おいしそう!!!」

私が返信をしようと画面を変えたら、

「もう一回、見せて!もういい回、見せて!!」

「え?のんたんって誰??………わかった!絵本の『ノンタン』や!!」

 

思いついたこと全部しゃっべてました。

のんたん=彼のことで、けっしてネコではありません。

 

このケーキのバラの部分も手作りと聞いて更にビックリ!

こんな完璧なケーキが作れる女性がお嫁さん(又はお母さん)ならしあわせですね。

 

あまえたの外面

 

私の育った地域では 甘えん坊=あまえた といいます。

関西でどの辺りまでこの言葉が通用するかわからないんですが…。

 

長女はけっこうあまえただと思います。

私自身の6歳頃を思い出しても母親に体当たりで甘えるということは

しなかったと記憶していますが、

長女はまだ「抱っこして」とも言いますし

(長女を持ち上げて腰をいためたことがあるので抱き上げるのは怖くてできません)

スキあらば膝の上に乗ってきます。

(座ると言うより乗ってるカンジ。もう前が見えません)

 

それなのに一歩外に出れば、「私はもう小学生やもん」といったカンジで、

毎朝、「行ってらっしゃい、気をつけてね。」と言っても振り向きもしません。

 

この前は娘と、娘のお友達とお散歩を楽しんだのですが

私と歩いているとつい、手をつないでしまうみたいで

つなぎかけては、思いとどまる。を何度も繰り返していました。

 

でもそのお友達と別れた途端に手をつないできて、

道中、別のお友達と会えばすぐに私の手を振り払っていました。

 

そんなに恥ずかしいことでしょうか?

他のお友達なんてまだまだ手をつないでるし、抱きつく子もいてますしね。

スキンシップはいくつになってもした方が良いと思うんですけどね。

 

このギャップが家でのあまえた行動につながってるのかもしれませんが、

妹とケンカになるのでちょっと厄介。

それなら、内も外もまんべんなく マイルドなあまえたさん になって欲しいです。

 

最近、ビーズにもはまってます。

複雑なことはできなくてただ通してつなぐだけでが、

色の組み合わせを考えるのが好きです。

姪っ子にあげようと二重のブレスレットをつくったら小さくて…

うさぎのネックレスになってしまいました。

 

京都で美顔の仕事をしています。