かえり道の花屋さん

 

 

昨日、娘が帰宅すると手に花を持っていました。

下校途中に花屋さんがあり、友達とじーっと見ているとくれたそうです。

通学路にそんな花屋さんあったっけ?

 

子供が見ているだけでくれるなんて優しい方ですね。

(もしかしてもの凄い時間見ていたのかもしれないけど…)

この辺りの地域性が好きです。

 

昨日は夕方から慌しく、バタバタとしててそのお花の存在を忘れてると

今朝になったらしぼんでいました。

せっかく頂いた方に申し訳ない!

砂糖水につけるとよみがえってくれたのでほっとしています。

なんていう名前のお花でしょうね?

プレゼントの松竹梅

クリスマスから半年も過ぎてしまったのですが
クリスマスプレゼントの話しです。

ニキビで悩んでおられご来店されてから…かれこれ4年になられるお客様が
「イオン導入機ってどうですか?」というご質問。

お手入れの基本が出来ていなくてソレばっかり頼られるのは良くないのですが
この方はしっかりとケアが出来ているし、私はイオン導入推奨派なのでどんなに良いかを説明すると…

「実は…今年のクリスマスに彼からプレゼントしてもらおうと思って」

彼女曰く
プレゼントに ”松竹梅” を設定してどれにするかは彼に選んでもらうとのこ。

松  某有名ブランドの高価なアクセサリー
竹  イオン導入機と導入液×2本
梅  彼女宛てへのこころこもった手紙

ロマンチックな彼女としては ”梅” の手紙が一番欲しいモノ。
「梅ならロープライスよっ!」と彼に勧めるものの
恥ずかしがりやの彼としてはなかなか書きにくいみたいです。

彼が選んだのは ”松”! ←スゴッ!!
でも彼女が実物を見るとイメージと違ったという理由で
結局、 ”竹” になったそうです。

イオン導入機は気に入って下さり毎日、使っておられるとのこと。
でもやっぱり一番欲しいのは ”手紙”
「今年こそは!」と早々に意気込んでおられます。

たしかに手紙って嬉しいですよね。
私も そういう手紙や友達からの手紙は大事にしまってあります。
もちろん娘からのものも。
おばあちゃんになったら読もうと楽しみにしているのです。

ちなみに写真は娘達へのクリスマスプレゼント

上が長女のモノ

シールや紙でコラージュを楽しめます。私も一つだけさせてもらいました。久々の感覚で楽しかったです。

下が次女のモノ

めちゃくちゃカワイイです。寝る前に読むのがおススメ。

母の日

次女が保育園で作った

母の日お手伝い券をプレゼントをしてくれました。

早速、券をちぎってお手伝いをしてもらおうとすると…

「ちぎったらダメ~~~!」

と、めっちゃ怒られました。

 

 

となりに置いてあるのは花祭りのもの。

(近所にあった保育園がたまたま仏教系なもので…。)

新暦では4月8日ですが、月遅れで金曜日に行事があったようです。

甘茶の飴をもらって帰って来てました。

京都で美顔の仕事をしています。