今年のX’mas

いつも、我が家のクリスマスはそんなに気合のはいったモノではありませんが

友人家族としたり、両親を招いたりとしています。

 

年末はどこの家庭でも、どこの会社でも同じように忙しいと思うのですが、

我が家、我が社も例外ではなく…

クリスマスプレゼントを選ぶのもギリギリだったのですがなんとか間に合いました。

 

次女へは大好きなおままごとセット。

ちょっとメルヘンチックなシリーズです。

 

長女には 昆虫観察キット。

父親の影響を受けてか、昆虫や、恐竜に興味のある娘。

仕事帰りに京都で探し、主人が見つけました。

お店の方に説明を受けると、とてもおもしろそうで私も納得。夏の大敵 ”G” 禁止。という条件でコレに決めました。

 ①捕まえてきた虫を入れて、拡大鏡で見れる。

 ②アリの巣を観察ができる。

 ③更に、アリ用の餌置き場もついており

   (細い管を通って行き来する)その様子も観察できる。

良いもの見つけた~とホクホクで帰路についてのですが、

「こんな寒いのに虫居るかな…?」

 

当日、目が覚めてお布団の中で見つけて相当喜んでくれましたが、

案の定、アリ一匹おらずで、砂糖でおびき寄せようとしても何の気配もありませんでした。

ごめんね。

 

そして、私達の枕元には長女からのプレゼント。

 

私には、お手伝い券が

主人には、肩たたき券が入っていました。

嬉しいクリスマスになりました。

 

かき

今年は厳しい冬が来ると言われながら穏やかな日が続いておりましたが

とうとう 「冬がきた!」 というカンジになってきました。

毎朝、お布団から出たくないこと…。

 

数週間前の話しになるのですが、次女の保育園へお迎えに行きました。

散歩がてら、長女と徒歩で。

いきなり次女が

「あー!あのひとっ!! かき おせんたくしてはるー。」と大きな声で言ってしまい

見ると、つるし柿を干してらっしゃるところでした。

ご年配の女性が、にこにこと

「よかったら、食べて」とわけていただきました。

 

通りすがりで面識もないのにおやさしい。 

 

家に帰って早速、頂くと甘くてホントおいしかったです。

ご飯前だしほどほどにしようね。と一個でストップさせようと思ったら

次女がすでに二個を完食。長女は味わって食べていた為、間に合いました。

この性格のちがい…。

 

つるし柿を食べながら今津の地場産を思い出す。

(以前住んでいた今津では地元の方がお野菜等を売っており、

写真のようなポテポテの干し柿を売ってらっしゃいました。好きでよく食べていたのです。)

 

タイミング良く母からメールがあり、

「今津のお客さんからたくさん柿を頂いたので買わないでね。」と。

去年も同じお客様から「今津の柿、懐かしいやろ~」と言ってたくさんくださいました。

離れても忘れずにいてくださるお客様に

先のつるし柿をくださったご婦人に、ホントに感激です。

こういった事をこども達には覚えていて欲しいですし、

私自身も周りの方にかえしていきたいです。

 

 

らぶこーる

大好きな ”おおおばさん” が 家に遊びにきてくれて帰った後に

次女が電話で口説いていました。

 

「あのな、らくだの こうえんで まつぼっくり ひろおう。

どくきのこも あるよ。 さわってもいいよ。」

「あしたも きてね。 こーちゃんの(自分のこと) となりで ねていいよ。」

3歳の小さな世界で必死に考えた口説き方。

 

 

京都で美顔の仕事をしています。